Java, DBUnitの記事一覧: Javaってまだいけますか
いっぱいいっぱいで無理なので学んだ事をいちいちメモっていくブログです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DBUnitでExcelからデータインポート時の日付カラムがTypeCastException
ExcelからDBUnitでデータをインポートしようとしたら以下の例外が発生。
org.dbunit.dataset.datatype.TypeCastException: Error casting value for table '~~~' and column '~~~'
どうも日時データをtimestamp型のカラムに登録するところでえらーになってるっぽい。
Excelを開いてもちゃんと'yyyy-MM-dd HH:mm:ss'の形式になってるけど…。
と、よくよくスタックとレースを見てみると下の方に。。。
org.dbunit.dataset.datatype.TypeCastException: Unable to typecast value <39539> of type to TIMESTAMP
Excelの日付型を文字列に(上の例だと39539)に変換しちゃってるみたいです。
Excelの書式を”文字列”にして、'yyyy-MM-dd HH:mm:ss'の形式で日付を入力するとうまくインポートできました。
org.dbunit.dataset.datatype.TypeCastException: Error casting value for table '~~~' and column '~~~'
どうも日時データをtimestamp型のカラムに登録するところでえらーになってるっぽい。
Excelを開いてもちゃんと'yyyy-MM-dd HH:mm:ss'の形式になってるけど…。
と、よくよくスタックとレースを見てみると下の方に。。。
org.dbunit.dataset.datatype.TypeCastException: Unable to typecast value <39539> of type
Excelの日付型を文字列に(上の例だと39539)に変換しちゃってるみたいです。
Excelの書式を”文字列”にして、'yyyy-MM-dd HH:mm:ss'の形式で日付を入力するとうまくインポートできました。
PR
DBUnitで接続スキーマの指定
DBUnitで接続するスキーマはここで指定。
connection = new DatabaseConnection(conn, "スキーマ名");
大文字小文字も区別するらしく、DB2だと大文字で指定しないと、org.dbunit.dataset.NoSuchTableExceptionが発生しました。
参考にしたサイト
connection = new DatabaseConnection(conn, "スキーマ名");
大文字小文字も区別するらしく、DB2だと大文字で指定しないと、org.dbunit.dataset.NoSuchTableExceptionが発生しました。
参考にしたサイト
Navigation
menu
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
忍者アド
リンク
最新CM
[07/17 セバ]
[12/27 NONAME]
最新記事
(10/15)
(10/01)
(08/12)
(08/12)
(08/11)
プロフィール
HN:
takacy.k
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/08/13
趣味:
酒
自己紹介:
個人的なメモですので、投稿内容について真偽を保証するものではありません。また、当ブログの内容をご利用になったことによる(以下略)